月別アーカイブ: 3月 2017
写真展
Windows10を導入
今までPCのOSはWin7を使っていたのだが、PCも4年経過し1日16時間位仕事・趣味で稼働していて、PCは突然壊れるのを何回も経験しているのでそろそろ交換だということで、PCの新規購入に至りWin10を導入ということになった。
今回のPCは、趣味の写真のために ビデオカードをQuadro M2000 搭載のものにしてみました。また、仕事で使っているのでアプリケーションのインストールやData の引越しをしたりと結構大変な作業で、この連休で最低限の設定が終わりPCの入れ替えがやっと終わりました。
後は、Win10 に慣れないと・・・・・!
松本太鼓店へ
タイトル通り、香取市の「松本太鼓店の工房」へお邪魔してきました。
3月9日投稿で小鼓のことを書きましたが、その時に永田獅子旭連の締付太鼓のネジ山がつぶれていることを話したら、持ってきていただければ見てみますよとのことで、締付太鼓と小鼓の具合の悪い物を持って訪問してきました。
締付太鼓は見て直ぐ松本太鼓謹製だと分かり、ボルトのネジ山がほとんどダメだけど、全ボルト交換は旭連の皆さんに相談しないといけないので、とりあえず3本の交換で急場はしのげるとのことでボルトを3本購入してきた。
また、小鼓も2台見てもらったところ、十六が切れていて両方駄目だが、白革の分は直ぐ縫えるからと修理してくれた。
早速、十六を縫ってくれた。
鼓の革張を見せてもらった。
訪問してみて、すべて自分の所で作るんですよと言っているのが良く分かりましたし、直ぐ修理出来るものは目の前で直してくれる凄腕の太鼓職人さんでした。
太鼓の購入・修理するなら本当にお薦めできる松本太鼓さんです。
小鼓
タイトルの通り待ちに待ったmy小鼓が、注文してから3年越しで出上がり太鼓屋さんが納品に来た。
納期がこんなにかかったのは、馬の革を鞣しては鞣してはで思った仕上がりが出来ず、やっと小鼓ができる馬の革が入手でき今日に至ったとのことで、大変お待たせしましたとのことであった。
小鼓は、湿度60%位になると素晴らしい音が出るのだが、我家の湿度計を見ると40%位で音が出にくい環境だったが、打ってみると湿度が低くても新品の音だが良くでました。
太鼓屋さん曰く、小鼓は難しい楽器で打ち方が悪く音を出せない人は、どんな名器を打っても出ないとのことでした。
全国で小鼓を作る太鼓職人も現在は数名になっていて、そのうちのひとりに数えられるそうです。
また、大手太鼓屋さんの商品よりも、お値打ち品だと思いますので、小鼓、太鼓がほしくなったら香取市の「松本太鼓店」へ、ぜひどうぞ!!!