月別アーカイブ: 4月 2014
赤い薔薇
土曜・日曜に我家の家庭菜園で、畑とパイプハウスの耕運と苗の定植(ナス・トマト・ピーマン・シシトウ・里芋)をした。
土曜の夜に旭連の練習があったのだけれど、久しぶりの野良仕事で疲れ果て練習を休んでしまった。
日曜の15時過ぎ位から暇になったので、マリンスポーツでも撮るかと出かけてみたらタイトルの「赤い薔薇」を発見、それをマリンスポーツと絡め撮ってみたのだけれどこうい被写体はどうやって密かに撮るのかが難しい。
赤い薔薇って、照れちゃうね。
この本数だと、かなり気合入ってるね。
男性がこっちをチラッと見ていたので、撮っているのわかっていたようでした。
風景だけでなく、たまには海岸物語を撮るってのもいいかもしれない。
田植が始まりました
昨日、知り合いの農家から今から田植えやるから写真撮ってくれーって連絡がきたので出かけてみました。
毎年連絡が来て行くのだけれどここ2年位は曇りで写真向きの天候ではなかったのですが、昨日は青空の下での田植だったのでまことによろしい状況でした。いつも殺風景な写真しか撮ってあげられなかったけれど、やっぱり青空は良いですね。
カメラ意識しているのか決まってますよぉ~。
photoshopで少しトリミングし顔にチョットぼかしを入れましたがこれじゃぁ~誰かわかっちゃうかな?
いつもは2L判にプリントするのだけれど用紙切れだったので、昨日はA4にプリントしたので喜んでくれるかもしれない。
PS,
プリンターを去年の12月年賀はがき用に取り換えたのですが、最近のプリンターは性能が良くなり諭吉さん1枚チョットで買えるのだけれど、インクの減りが早くインク代が高いので自宅プリントの場合ランニングコストがかかりますね。
レガシィ アウトバック 新型発表
ボディーサイズは、全長×全幅×全高=4817×1840×1680 とでてますが、現行の 4790×1820×1605 より若干サイズアップしているようです。
ドライブ撮影が趣味なので高速使っての遠出には良いと思いますが、今までの経験から撮影地に行くとやっぱり軽トラが良いなって場所がたくさんあったので、大きくなってよかったのかどうか ? です。
my outback は今月車検を受け乗るので購入するかどうかは2年後になるのでその時が楽しみですが、その時に先立つものがあるかどうか・・・・・・・・? です。
佐倉チューリップフェスタ
今朝早起きして、佐倉ふるさと広場へチューリップを見に行ってきました。
5時40分位に到着したのですが、この時間帯だと駐車規制もなく風車側の道路に停められますので撮影に行くなら早目がお勧めです。
また、早朝なのに大勢の人が来ていほとんどの人が何かしらのカメラを持って撮影していましたネ。
朝はこの位置だと逆光です。
初めて見たチューリップの花弁。
日曜日とあって、7時くらいになると花見客がたくさん訪れてきたので撤収です。
ここに行くのならやっぱり平日の人の少ない時がお勧めだと思います。
佐倉歴史博物館の桜ライトアップへ
千鳥ヶ淵の夜桜へ一緒に行った画家「杉井画伯」いや今はフルマラソンランナー ?から、佐倉歴史博物館の前で5・6日に桜のライトアップがあるとの情報をもらった。
そこで行って見ることにし、また知り合いで印西在住の写真家の方に連絡をしてみると、日曜は天気悪いから自宅に居るのことで久しぶりに訪問し、その後歴博へ行くと夕方までの雷雨の影響か駐車場も空いていてすぐ停められた。
到着したのが5時過ぎでまだ明るいのでライトアップの場所を一回りしてみたけれど、こをどう撮るのか全然閃かないのでライトアップまで待つことに。
千鳥ヶ淵と違ってお花見の人数が少なく三脚も自由に立てられよかったですよ。
では、昨日の写真を。
正面から広角・魚眼で撮りたかったけどレンズが無い。
桜花火炸裂。
まさに、桜が主役の舞台で幻想的だ。
PS.
撮影していたら、偶然に杉井画伯と会い持ちモノを見るとカメラ持って来ており、多分このあと画にするんだろうなと・・・・・・。
千鳥ヶ淵の夜桜へ
昨夜、前回の投稿で書いた通り友人二人と千鳥ヶ淵へ夜桜を撮りに行ってきました。
桜の名所で有名な千鳥ヶ淵のライトアップとあって、人・人・人でとにかく驚くほど凄かったです。また、手持ちでは無理なので三脚を使用するのですが立てようとする位置になんてなかなか入れなく大変だったけれどなんとか撮ってきました。
しかし、お見せできるようなものは数枚しか撮れませんでしたが、その数枚の写真をどうぞ。
それからTVでよく放映される位置は、TVカメラが据えてありここからの画像だったのかってところにも行ってみましたが芋洗い状態でとても無理でした。
人混みがとにかく凄いので靖国神社に行ってみようと行って見ると、いやぁ~ここも凄いしお花見の人たちが盛り上がっちゃっていて声がすごく「こだま」していた。
露店もたくさんあり、皆さん花見酒です。
何故か一瞬すっと前が開いた?
と言うような状況で、昨夜は撮影どころか千鳥ヶ淵・靖国神社の見物ドライブだったような・・・・・。