月別アーカイブ: 12月 2013
ハクキン懐炉 Ⅱ
前回ネタの古いハクキン懐炉、ハクキンカイロの会社に電話をしてみたところ
丁寧に教えてもらい、点火芯付タイプの古い型も使えることが分りました。
点火心を引き抜いて取り除き「換火口」を購入するだけで使用できるとの
ことでハクキンカイロのオンライショッピングで「換火口」を購入しました。
火口は旧型から新型まで同じで使えるのが凄い。
早速試してみたところ、使用できました。
古いハクキンカイロがある方は再び利用してみましょう。
ハクキンカイロって、オリンピック聖火の輸送もしていたんですよ!
ハクキン懐炉
ハクキン懐炉と聞いて懐かしいと思いませんか?
使い捨てカイロは極寒の地に行くと能力を発揮しないので、昔ベンジンを使った
ハクキン懐炉を思い出し家の中を探してみると出てきたのですが、何しろいつ頃
の物だか分かりませんが燃料の注油カップが無く点火の仕方もわからないので、
Webで探してみると「ハクキンカイロ」を見つけることができいろいろ調べてみた
結果、現在も販売しており値段も2,000円~3,000円位の間で売っていたので、
インターネット通販の安い所で購入してみることにしました。
左側が現在のハクキンカイロ
昔の物とは、火口のプラチナ触媒が違っていました。
また、説明書を見ると、-40℃の極寒地でも使用できるハイパワーとあります。
早速、燃料のベンジンを入れ点火してみると直ぐ点火することができました。
使用感は、使い捨てよりも暖かさが直ぐに実感できハイパワーと書いてある通
りでお勧めです。ただし、かすかにベンジンの臭いがします。
また、星空等の夜間撮影などにもレンズの結露防止に役立つアイテムとなる
ようです。
何時頃の物かわからない古いハクキンカイロですが、ハクキンカイロのHPに
出ているように火口を1シーズンごとに交換の勧めが出ているので、火口の交
換で使えるようになるのか、連休明けに製造元のハクキンカイロに電話で問い
合わせしてみようと思っています。
お台場
日曜にお台場へ友人と夜景を撮りに行っていたのだけれど、忙しかったの
でブログ更新ができずに今日になってしまった。
単焦点レンズの28・35・50mmの3本だけで撮る試練をしてきたのですが、
なかなか思ったようにいきませんでした。
絞り優先f11まで絞り撮ると露光時間が長くなり曇り空だったので空が白く
なってしまい、上手くいかないのでマニュアルで撮ることになったのですが、
これがまたなかなか思うようにいかず大変で・・・・・。
下写真は、レンズ50mm 絞りf2.8 シャッタースピード1/2秒 マニュアル。
トリミングしてありますが、結果は絞らなくてもよかったみたいです。
次は、レンズ35mm 絞り優先オート f11 シャッタースピード1/45秒 ISO3200 手持
トリミング有
次はどうしてこう撮れたかわからないけれど多重露光ではありません。
単焦点だけでの撮影はオイラには無理だったようです。
また、お台場は初めてだったので撮影ポイントが分らず時間だけが過ぎ去って
行った夜景撮影でした。
次回のお台場は、・・・・・・・・・?です。