初午講 公開日: 2014年2月3日 昨日オイラの住んでいる地区で、初午講が開催され出席してきました。 初午は、お稲荷様で行う立春から初めての午の日の祭事で、昔、五穀豊穣や 家内安全等を願う年中行事の一つとしてあったようです。 現在は、宴会場に行き神様を祭って乾杯です。 神様掛軸 これから茶碗蒸し・刺身他出てきます。 今年は皆さん沢山飲んだので、会計報告で繰越金がほとんどなくなったとの ことで、来年は消費税も上がるし会費も上がるようでした。 昼間の酒は、良く効きました。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト
コメントを残す