永田獅子旭連の令和元年秋季祭典
無線局免許状が変わった
令和元年度 JARL千葉県支部非常通信訓練
JARL千葉県支部は2019年9月8日(日)10時から12時までの2時間、地震、台風、その他の災害発生時の通信手段確保の一貫として、非常通信の通報伝達訓練と電波伝搬状況の確認を行い、アマチュア無線局の非常通信に対する関心を深めることを目的に、千葉県内全域で「令和元年度 JARL千葉県支部非常通信訓練」を行う。
私は無線局を開局してから、旭連の「めぇ~じま」さんと友人だけしか通信したことがなかったが、上記を見て訓練終了間際に恐る恐る発信してみたところ、「東金アマチュア無線クラブ」とQSOが出来た‼
コールサイン・アンテナ・出力等を報告、しかしQRAはと聞かれ意味が分からず初心者なもので教えてもらい通信し、非常通信訓練に参加できた。
また、機種FT2D・5W出力のハンディで東金まで電波が届くのが確認できたし、地図で直線距離を見ると7.5kあるので無線機の能力も確認できた。
稲刈りが始まった
国際宇宙ステーションと子どもたちが交信
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちが交信を行うプロジェクト。2019年8月8日(木)の19時36分JSTから京都市伏見区にある私立の中高一貫校、京都橘中学校・高等学校の19名(中学生18名と高校生1名)が「8N3KT」のコールサインで交信を行う予定だ。
とhamlife.jpに載っていたので(145.80MHz)ワッチしていたところ子供たちの発信はさすがに受信出来ないが、(ISS)の飛行士(英語speech)の電波を受信できた。
(ISS)は約5分近く目視出来、1等星以上に輝き西の空から南東の方角に消えていった。
車山・八ヶ岳・軽井沢をぐるっと撮旅
天気予報を見て24日は晴れることを祈りながら23日の22時、私のアウトバックに乗りタイトルの様にぐるっと撮影旅に写友二人と行ってきた。
夜明けに東山魁夷の画で有名な御射鹿池に寄りサッと記念撮影し、次に車山高原でニッコウキスゲと山並みを絡めと思ったが写真の通りです。
アルプスは雲に消され。
次に、メルヘン街道で麦草峠を超え標高2,000m以上の白駒池に寄り苔の撮影だ!
苔は雨上がりで、しっとり良い色を出していた。 続きを読む
第17回郷土芸能発表会
浅草寺、四万六千日・ほおずき市へ
無線局開局だ
鎌倉散歩へ
昨日、写真クラブメンバー9名と「休日おでかけパス乗車券」でJR大網駅7:02分発の快速逗子行きに乗り、北鎌倉で下車し散策しながら最終地点の稲村ケ崎までの行程で鎌倉撮影散歩に行ってきた。
帽子の人は、名だたる写真家で先生と呼ばれている。
北鎌倉に着くと、円覚寺・東慶寺・浄智寺・鶴岡八幡宮と散策、
踏切右上が明月院で人が渋滞‼ 続きを読む
最近のコメント