月別アーカイブ: 5月 2014
睡蓮の花
永田獅子旭連 グループホーム慰問
今日10時ころから永田獅子旭連が、大網白里市の「グループホーム杜の街」を慰問してきました。
屋根のない屋外でブルーシートの上での獅子舞は今まで無かったのではと思いますが、お年寄りの方に喜んでいただけたのではないかと思っています。
また今日の舞は、グループホームの皆さんが長生きできるようにと悪魔を払う「剣の舞」を舞ってきました。
舞台がブールーシートでは色彩がイマイチでしたね!
PS.
永田獅子旭連が、5月10日投稿の中の活動予定で書いた通り6月8日に福祉支援チャリティーに出演します。
出演時間は、午後2時10分から35分位の予定で「引出し(ひょっとこが獅子を釣りあげるシーンがありますのでお楽しみに)」を披露してきますので是非とも見ていただきたいと思います。
場所は、大網白里市保健文化センター3階ホールです。
入場は無料です。
三社祭へ
半月山展望台へ
昨日、日光へヤシオツツジを撮りに行ってきました。
標高1,720メートルの半月山展望台からの眺め。
半月山展望台は初めて行った場所で簡単に展望台まで行けヤシオツツジが咲いているのを撮れると思って、カメラバッグにカメラ・24-70mm・70-200mm他に三脚と総重量7K位担いでの山登りですが、目の前の山を見ると傾斜がきついし皆さん杖を持って登っていくので、今まで「知り合いの写真家さん」が用意だけはしておけとアドバイス受けていたので車に積んであった使ったことのないトレッキングステッキを持ち登りましたが、登る時間は40分位だったですが途中3・4回休憩しないと駄目でこんなにも展望台に行くまでがこんなに大変だなんて思わなかったです。登れば上の写真のように素晴らしい景色が見れます。
残念なことに、写真の左下の枝に咲いているはずのヤシオツツジはまだ蕾状態でガッカリでした。
下の写真の右側斜面に二十数名が登っていますが、その人たちは登る前に準備体操していたくらいですから、これを読んで登ってみようと思う方は半月山展望台へ行くには心して登っていただきたいと思います。
あの高い所に展望台があります。
PS.
今回の走行ルートは、印西在住で知り合いの写真家さんに教えてもらった一般道で宇都宮まで行き、その先は日光宇都宮道路を使うと安く走行時間も1時間余計見れば行ってこれると教えてもらい実行してみた。
確かに茨城県から先は千葉県と違い、信号が少なく片側2車線がほとんどなので確かに高速使う必要性を感じなくなり、日光に行くなら一般道がお薦めになりました。