月別アーカイブ: 11月 2013
佐倉城址跡 紅葉してました
紅葉見頃でした
佐倉城址跡、紅葉まだです
D610の試撮り
今日はあいにくの天気なんだけど試撮りをしたく、房総方面に紅葉の下見を兼ねて
行ってきた。
ぱらぱらと雨が降るので、ISO auto 感度上限3200にし、すべて手持ち撮影。
養老付近はまだですね。
渋柿の実が沢山付いている。
四方木峠付近は色づいていた。
最後の写真はISO3200で撮っていますが、高感度ノイズ低減Offで撮ったせいか
この位のサイズだったらノイズ気になりませんね!
D610は、手持ちISO auto で十分いけるのでオイラにバッチリです。
PS.
もう馴れっこになったけれど、Nikonデジタル一眼数台使ってきたけれど500枚近
くまでシャッターを切るとミラー付近のゴミ何だかわからないけれどファインダー内
に必ずゴミが付着するんだよね。
センサーが汚れなければ別に大したことはないけれど気になるなぁ~。
Nikonのサービスセンターに問い合わせしてみるか?
Nikon D610を購入
永田獅子旭連が「お染獅子」を舞う
昨日、文化の日に大網白里市保険文化センターで第11回郷土芸能発表会が開催され、
永田獅子旭連はお染獅子を披露してきた。
受付と開会式で
旭連から二人壇上に、ご苦労様です。
7月28日投稿を見ていただくと出てくるのですが、旭連の引幕を今回舞台に張ったのは
何十年ぶりなんでしょうか?
長老や世話人さんの話では、昭和55年の大網白里町無形文化財に認定された時の
公演以来だろうとのことで三十数年ぶりだったと思います。
オイラは三十数年前のこと全然知りませんが、今回の公演で昔の獅子舞を覚えていて
くれた方は懐かしく思って見てくれたのではと勝手に思っています。
そうそう、オイラは今回のお染獅子では囃子方ではなく、後半に「ひょっとこ」と「おかめ」
が出てくるシーンがあるのですがその一人として出ているので写真が撮れないので困っ
ています。早くオイラに代わる人が出てくれると良い写真が撮れるのですが・・・・・。
「永田獅子旭連」、25年の活動はこれで一区切りで、次は26年の春季祭典(おびしゃ)
からとなります。
PS.
愛知県からカメラマンが獅子舞の取材に来られていたそうで、世話人の話では関東地区
では振袖姿の獅子舞は見たことがないとのことです。
「祭りの後で・・・」に後で公開していただけるようですので是非見てください。
下記、リンクにアクセスをすると各地の獅子舞が見られます。
http://maturinoatode.web.fc2.com/festival/yomesisi_sisimai_ooamisirasatosi_nagata/yomesisi_sisimai_ooamisirasatosi_nagata.html